メールテンプレート内の受検期間部分の表示は、全ての団体・大学に共通のテンプレートのため、変更や削除をすることはできません。ご了承ください。 詳細表示
パスワードは登録時にメール送信を設定した場合には、登録時に入力したものを記載して送信する仕組みですが、それ以降はセキュリティ対策を施したうえで安全な場所に格納されます。 そのセキュリティ対策の仕組みでは、後からそのままパスワードを呼び出すことはできないようになっています。 そのため、後からパスワー... 詳細表示
既存のExcelのリストから受検者リスト作成ツールにコピー&ペーストの形で生年月日を貼り付けた場合等に、Excelの仕様として、見た目上の表示は8桁でも、実際に持っているデータにはスラッシュが入っている、その他見た目と実際に入力されているデータ値とが異なっている場合があります。 既存のリストからコピーす... 詳細表示
既存のリストと突き合わせることが可能なID・コード等を準備することで、仮名や共通のお名前でのGPS登録も可能です。詳細は担当の社員にご相談ください。 詳細表示
一括登録の際に使用したリスト内に、該当する受検者がいるか確認を行ってください。 リストへの記載漏れの可能性があります。 詳細表示
登録しようとしている受検者登録リスト内に、既に登録済みの受検者IDと同じ「学籍番号」「受検者番号」が既に存在している可能性があります。 受検者登録しようとされているリストの内容及び、対象のテストが誤っていないか、名称・コードをご確認ください。 また、前回と同じ受検者を新たに登録しようとする場合は、セイメイ... 詳細表示
メールテンプレート内の受検期間部分の表示は、全ての団体に共通のテンプレートのため、変更や削除をすることはできません。 ご了承ください。 詳細表示
テストへのメールテンプレートへの紐付けは、以下の手順で行ってください。 1)メールテンプレートの作成後、「受検者・受検管理」の「テスト案件一覧」画面を開いてください。 2)検索ボタンを押し、メールテンプレートを紐づけたいテストの上でクリックし、テストの詳細画面を開きます。 3)画面の中央少し下に「... 詳細表示
団体管理画面にログインし、右上の「Menu」と書かれた部分をクリックしてください。「パスワード変更」という項目が表示されますので、そこをクリックすると、パスワード変更画面に遷移します。 そこで任意のパスワードを設定し、変更してください。 詳細表示
テストのお申し込み時に成績を開示に設定されていれば、成績作成後に受検者が成績を確認することが可能です。 受検後に改めてマイページへログインすることで、成績の閲覧が可能となります。 ただし「記述式」の問題がある場合、成績の返却に時間を要することがあります。 詳細表示
253件中 31 - 40 件を表示