パスワードは登録時にメール送信を設定した場合にはメールに登録時のものを記載して送信する仕組みですが、それ以降は暗号化されて安全な場所に格納されます。 そして管理画面の仕組みでは、後からパスワードを呼び出すということは、セキュリティの面から行わないようにしています。 そのため、後からパスワードのメールを設定...
既存のExcelのリストから受検者リスト作成ツールにコピー&ペーストの形で生年月日を貼り付けた場合等に、Excelの仕様として、見た目上の表示は8桁でも、実際に持っているデータにはスラッシュが入っている、という場合があります。 既存のリストからコピーする時点で「日付」ではなく「文字列」として8桁をコピーでき...
「このIDはすでに入力済みです。」というエラーメッセージが出ます
リストの中にIDの重複が発生している場合にそのエラーメッセージが表示されます。もう一度リストをご確認ください。
「有効な受検者がすでに存在しています」というメッセージが出ます
リストの中にIDの重複が発生している可能性があります。または登録しようとしているテストが間違っている可能性があります。もう一度受検者リスト・テストコードをご確認ください。
「詳細入試区分のデータが間違っています」というエラーが出ます
「詳細入試区分」は、自由に入力できる欄ではなく、お申し込みの際に使用される旨を担当にお伝えいただかないと入力することができない仕組みになっています。
仮の番号で登録して受検をしていただいても問題ありません。 ただし、次年度等次回の受検までに「受検者検索」画面から該当の受検者の情報を呼び出し、正しい学籍番号に変更してください。変更を行わない場合、過年度での成績の参照ができなくなります。
ステータスが「未受検」の場合は削除が可能です。 「受検者・受検管理」の「受検者検索・受検結果取得」画面で削除したい受検者を検索し、その詳細画面を表示させます。 その画面の下部左側に「削除」のボタンがありますので、それを押下してください。確認の後、削除できます。 ステータスが「受検中」「受検済み」の場合に...
学籍番号がまだない受検者がいますが、どのように登録すればいいですか
仮の番号で登録して受検をしていただいても、問題なく受検は可能です。 ただし、次年度等次回の受検までに正しい学籍番号に変更してください。変更を行わない場合、過年度での成績の参照ができなくなります。
一括登録の際に使用したリスト内に、該当する受検者がいるか確認を行ってください。 リストへの記載漏れの可能性があります。
誤っているのが数名程度までの場合、1名ずつ修正できます。 団体管理画面の「受検者検索」画面で該当の受検者を呼び出し、受検者詳細画面で修正を行い「更新」を押下します。 誤っているのが多人数の場合、一括で修正を行います。 手順については、「GPS-Academic マニュアルとよくある質問」の「受検者情報を...